5分おつまみレシピ

これ、塩こん部長使ってくださいね!この塩気がいいんで!

部長は、常備しておくと便利ですよ。今回はきゅうりだけど、野菜を変えれば、

それぞれ浅漬けになるし、炒めたり、和えて揚げたりしてもおつまみになるんです。

ー材料ー

きゅうり 2本
塩昆布 2つまみ
塩 ひとつまみ
ごま油 小さじ1
ラー油 お好み


ーレシピー

❶きゅうりを潰して一口大に切る

❷塩昆布、塩で浅漬けをつくる(30分くらい常温放置)

❸盛り付けてごま油、ラー油をたらす


ーほがっちレシピー

河をランダムにピーラーで剥いておくと、漬け時間の時短に。
きゅうりをセロリに変えてもウマイ!

ビール、日本酒に合いまーす。

順番に材料を入れるだけで、立派な一品になりますよー。お腹にも溜まるから、夕食晩酌の時にはオススメ!


ー材料ー

ジャガイモ 中1
コツナ缶 1缶
コーン缶 1/2缶


ーレシピー

❶ジャガイモを食べやすい大きさに切る(皮付きのままで良い)

❷ジャガイモをラップで包み耐熱容器に入れレンジで4分

❸フライパンを温めてツナ缶を入れ、ジャガイモを入れ、コーン缶を入れて炒める


ーえむーコメントー

油は使わなくてもツナ缶の油分で十分!

ジャガイモは皮付きのまま、油は引かずツナ缶から順にフライパンに食材を入れるだけで簡単調理。コーンの代わりにちりめんを入れると、甘みではなく塩みタイプに!

ビールでグイッと♬

最近、オイルサーディンっていろんな種類出てますよねー。どれも美味しそう。

今回はオイルサーディンを和風アレンジ。さらっと食べやすいし、血液もさらさらに♬

ー材料ー

オイルサーディン缶 1缶

玉ねぎ 中1/2

かつお節 お好みの量

醤油 小さじ2

レモン汁 小さじ1


ーレシピー

❶玉ねぎを薄切りにする

❷玉ねぎを器に入れ、オイルサーディンを入れる

❸かつお節をお好きな量だけ振りかける

❹醤油を回し入れ、レモン汁をかける


ーえむーコメントー

オイルサーディン缶の油を全部は入れず、半分くらいにすると良い。もし缶の油を全部入れるなら玉ねぎを増やすと良い感じです。いわしと玉ねぎで血液サラサラ〜。

フランスパンの付け合わせや、リッツに乗せても美味しく召し上がれます。

オススメのお酒は、白ワイン、ビール!

はじめまして。とものしんです。
とものしんは、おつまみーずでは広報担当なんですが、飲み会でおつまみ担当のこともよくあるので、今回はちょっと紹介しちゃいますよー。

ほら、えむーもほがっちも真の飲兵衛なので、炭水化物レシピないじゃないですか。
でも、とものしんは女子なので、お米も食べたいんですよ。

なので、今回はシメのご飯の紹介です。
ー材料ー
新生姜
ごはん
炒りごま
あじつけ海苔・韓国海苔

ーレシピー
❶ご飯を炊きます。
冷やご飯があるなら、レンチンしてね。
❷新生姜をみじん切りにします。
❸ホカホカご飯に、新生姜、炒りごまを入れて混ぜ、上に海苔をまぶしたら出来上がり。

ーとものしんコメントー
これね、このままでも美味しいんですけど、
残った他のおつまみ、とくにお刺身をのっけて食べるとうんまい!
おすすめはマグロとかサーモンかな。
新生姜が酢飯の役割をしていて、
立派な海鮮丼になります。
これは、レモンサワー、日本酒におすすめかなぁ。
以上、とものしんでしたっ!



ちょっとした家飲みの時って、ボリュームのあるメニューがあるといいですよねー!

ツナマヨブレッドは、片手で食べられて、見栄えも良くって、そして簡単!

特にワインと合いますよーー♬

ー材料ー

ツナ缶 1缶

フランスパン

マヨネーズ お好みの量

水菜


ーレシピー

❶フランスパンをお好きな厚さにカット

❷ツナ缶の油を半分程なくして、マヨネーズを加えて混ぜる

❸フランスパンの上にツナマヨと水菜を載せる


ーえむーワンポイントー

フランスパンはあまり厚くせず、薄めの方がオススメ。

フランスパンでもバケットでも、余った食パンでもツナ缶でお手軽におつまみに。

水菜をチョコンと乗せるとグッと見栄えと歯ごたえがプラス!

ビールのお供の際には七味を振りかけてピリッと味にインパクトを加えるのもオススメです。

オススメのお酒、ワイン、ビール。ぜひ友達を呼んだ時に作ってみて!

こんにゃくって、美味しいよね。
味付け次第では、お肉ぽい食感にもなるし。何よりヘルシーだしね!

はい、ゼロカロリー!


ー材料ー

コンニャク(灰汁ぬき) 1枚

メンマ 瓶半分(40~50g)

ごま油 大さじ1

醤油 大さじ1

ラー油 お好み

七味 超お好みで


ーレシピー

❶コンニャクに隠し包丁をして一口大に切る

❷ごま油でコンニャクの色が変わるまで中火で炒める

❸メンマ、醤油、ラー油を入れて弱火で混ぜる

❹盛り付けて完成

コメント:辛味を足すには七味がオススメ

ワンポイント:小さく切ると時短に

大きいと食べごたえアップ

合うお酒:ビール、焼酎

ーほがっちコメントー

辛味を足すには七味がオススメ。こんにゃくは、小さく切ると時短に。

大きいと食べごたえアップ!

ビール、焼酎に合うよーー!これからの寒い季節に、辛いおつまみは

外せないね。


ほがっち

キツネといえば、どん兵衛のキツネに扮した吉岡里帆がとてつもなく可愛いよね。

いいなーうちにも来ないかなーとか想像しながら、今日のおつまみご紹介!

ー材料ー

キツネ野沢菜
野沢菜漬け 100g
油あげ 1枚
ごま油 大さじ1


ーレシピー

❶油あげを長手に半分に切り、短冊切りフライパンに油あげを入れて
 炒め焼き色がついたらほかを入れてさらに炒める。

❷野沢菜が色よくなったらできあがり。


ーほがっちコメントー

色々な野沢菜漬けで味が変わるよ!オススメはワサビ。

油あげを厚揚げに変えるとボリューミーになるので、がっつり食べたい人はぜひ。

ビール、日本酒に合う!日本酒は、さっぱり系がおすすめかな。


ほがっち

今日は、おしゃれイタリアンバルのタパスにありそうな、タコのマリネのレシピを、えむーが紹介します。今日のひとり飲みは、ちょっと白ワインとか買っちゃって、

おしゃれ気取っちゃいなよ!

ー材料(1人分)ー

ゆでダコ 1パック
玉ねぎ 1/4
オリーブオイル 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩コショウ 適量
レモン汁 小さじ1


ーレシピー

❶玉ねぎを薄切りにする

❷タコをぶつ切りにする

❸ボウルに調味料とカットしたタコ、玉ねぎを入れて混ぜ合わせる


ーえむーコメントー

冷蔵庫で10分程置くと、冷んやりとしてサッパリ感が増しますよ〜!

タコに含まれるタウリンには疲労回復やコレステロール値を下げ肝機能を向上させる効果もあり、お酒飲みにはありがたい。ありがたやありがたや。お疲れの身体に労いの一品。
レモン汁の代わりにお酢を入れても良いです。

オススメのお酒は  ビール、ワイン。


マグロのサクを買ってきたら、何品か作るのがツウ。刺身とか、ユッケで生のマグロを楽しんだら、あとは、このステーキで。漬けてる時間に飲みつつ、マグロも酔いもいい感じになったあたりで、ささっと焼いたら、最高のおつまみメインディッシュ。


ー材料ー

●マグロの漬けステーキ

●マグロ 1さく

●醤油 大さじ3

●みりん 大さじ3

●昆布つゆ 大さじ1


ーレシピー

❶マグロに全調味料を合わせ、漬ける(30分)

❷フライパンに油(くっつかないように)をひき焼き目がつく程度に焼く

❸切って盛り付け


ーほがっちワンポイントー

つまようじでさくに穴を空けると時短が可能。レアめが味も見栄えもオススメ!

 漬けた汁とわさびで、簡単なわりに贅沢感のあるおつまみに。

仕事で頑張った日は日本酒とコレで決まり!


ほがっち

ザーサイはさ、美味しいよねーー。桃屋の瓶、秒でなくなるよねーー!そしてお酒に合うよねーー!そんでもって、出ました最強タッグのごま油と塩!間違いない。間違いないよ。


ー材料ー

●ササミ6本

●ザーサイ1瓶

●ごま油 大さじ2

●塩 ひとつまみ

●ラー油 お好みで


ーレシピー

❶ササミを茹でて細かくちぎる

❷ザーサイをみじん切りにする(汁はボウルに入れておく)

❸全て混ぜる


ーほがっちコメントー

少し置いた方が味を馴染ませてね。長ネギのみじん切りを追加してもおいしい!

ザーサイの程よい塩っぱさが日本酒に合う!ささみがさっぱりしているから

もたれる心配も無し〜!


ほがっち

これ、美味しいです。なんかね、うどんを食べているような満足感。でもうどんより優しい。

優しい味っていうのもあるけど、深夜に食べても罪悪感少なめな、優しさ。
でもちゃんとおつまみ。


ー材料ー

●絹豆腐 1/4丁
●天かす 適当
●めんつゆ(かけつゆにして100ccくらい)
●スルメ(乾物) 2本


ーレシピー

❶全てを入れて500wのレンジで2分半

❷お好みで薬味をかけて


ーほがっちコメントー

天かすはお好みで追い天かすするとザクザクで食感も楽しめる!

するめは「個食美学のおしゃぶりいか」がいい味出すのでぜひ!

優しい味で温まる〜!揚げ出し豆腐のような雰囲気もあり。

ぜひ日本酒と共に。


ほがっち

ごま油と塩のコンビってさ、なんであんなに強いの?最強のタッグじゃない?

そこにさ、魚の王様のマグロが来ちゃったらさ、そりゃもう美味しいに決まってるよね。

ー材料ー

●まぐろブツ

●長ネギ 10cmくらい

●ごま油 大さじ2

●塩 小さじ1

●コショウ お好みで


ーレシピー

❶長ネギをみじん切りにして全て混ぜる

❷5分~10分なじませてできあがり


ーほがっちコメントー

ブツのパックの量によって適当に調整してね。

作りたてはちょっと塩辛いくらいがちょうどいい!

なじませるとウマイよ〜!

アレンジとしては、卵黄を足すとさらにユッケっぽく。マグロを甘エビに変えてもウマイ!

日本酒をちびちび飲みながら、どうぞ。


ほがっち